2013年02月26日

3月10日(日)〜ドキュメンタリー映画「放射能を浴びた『X年後』

おじゃまします〜加藤です。どうしてもお知らせしたくて…
(ブログ書きたいサポーターのみなさま、MLでご連絡ください)

約60年前に被爆したにも関わらず、その事実が意図的に消されてしまった人たちがいて、それを発掘して支援している人たちがいます。
そのドキュメンタリー映画「放射能を浴びた『X年後』」を3月10日(日)〜16日(土)10:30〜深谷シネマで上映します。※火曜定休
上映後、第五福竜丸平和協会事務局長の安田和也氏のトークで、さらに深く掘り下げて聞くことができます。

深谷シネマHPでは…
http://fukayacinema.jp/?eid=194

毎日新聞では…
http://mainichi.jp/select/news/20130204k0000m040127000c.html

2月24日には、講演会がありました
http://ecohiroba.net/modules/news/article.php?storyid=529

その元となったドキュメンタリー番組をS氏より教えていただきました。

TVドキュメンタリー番組「ビキニ環礁核実験 放射線を浴びたのは第五福竜丸だけではなかった」

1954年アメリカが行ったビキニ水爆実験。当時、多くの日本の漁船が同じ海で操業していた。にもか かわらず、第五福龍丸以外の「被ばく」は、人々の記憶、そして歴史か らもなぜか消し去られていった。闇に葬られようとしていた。南海放送(愛媛県松山市)では約8年にわたり、これまであまり知られることのなかった「もうひとつのビキニ事件」の実態を描いてきた。地元の被災漁民に聞き取りをする 高知県 の調査団との出会いがきっかけだった。制作した番組は「地方の時代映像祭 グランプリ」「民間放送連盟賞 優秀賞」「早稲田ジャーナリズム大賞 大賞」など、多数受賞。2012年 1月「NNNドキュメント」(日本テレビ系列)で全国放送され反響を呼んだ『放射線を浴びたX年後』は新たな映像を加えた映画化。

「高知県土佐清水市に放置されたマグロ漁船‘第五住吉丸から‘、被ばく後35年、セシウム137、ストロンチウム90の放射線が検出された」,,,「乗組員11名のうち、8名がガンで亡くなっていた」,,何故か,,,。
http://www.dailymotion.com/video/xx9nlj_yyyyyyyy-yyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyy_news
posted by 深谷シネマサポーター at 10:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

サポーターズクラブ通信 9/26

サポーターのみなさま。すっかりご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか?事務局の北川です。

 私は、生徒を連れて東北の被災地にボランティア&交流に行ってきたり、文化祭の準備などで忙しくしており、久しぶりのお知らせとなってしまいました。

 東北のことは機会があればまとまって書きたいなあと思っていますが、ひとことで言うと「“絆”とか“高田松原の一本松”とかといった美名のもとに、復興は全く進んでいないと言うことです。被災した方々は、一人4畳半のプレハブ仮設住宅に閉じ込められ、復興予算は全く関係ないところに使われているのが現実。(先日NHK特集で取り上げてくれましたね。拍手!NHKのこころあるディレクターに激励のメールを送りました〉私たちもうわべのイメージに流されることなく、本当の支援と政府に責任を果たさせる行動をとることだと強く思いました。

 すっかり横道にそれてしまいました。さて、大切なお願いです。

深谷シネマでも長らく検討していた寄付会員制度をいよいよ10月から導入することとなりました。
いただいた寄付により、シネマの財政の安定化を図っていきたいと思います。個人は1口3000円、法人は1口10.000円です。会員の方の木札をシネマ内に掲示させていただきます。
認定NPOとして認められる見通しですので、寄付金額については所得税の寄付控除となります。ただ、3.000円以上の寄付会員が100人以上いることが条件です。ですので、厚かましいお願いですが、みなさまにぜひ寄付会員になって、シネマの運営を支えていただきたく思います。よろしくお願いします。

10月分のマンスリーとポスターができました。都合のよい時に、事務所に立ち寄っていただければと思います。本庄では駅のコンコースに貼らせていただいて結構目立ちます。身の回りで貼れるとよいなと思う場所にダメ元でお願いしてみると意外に快くポスターやマンスリーを設置させていただけることもあるようです。よろしくお願いします。

PS.忙しくても映画だけは、年間200本を目標に観ています。最近よかったのは、洋画では「ソハの地下水道」(単なる美談でなく人間のこころは変わること。哲学的弁証法の世界を究極の状況の中で描いていました) 「ニッポンの嘘〜報道写真家 福島菊次郎90歳〜」(反骨の写真家を通して戦後日本の歪みを振れました。ついでに写真展とかできると最高ですね)  シネマでも上映できるとよいなあ・・・。

そうそう、本庄北高校の文化祭に林家たい平が来て下さいます。10月28日(日)9時30分〜 入場無料ですが、要予約です。詳しくは北高のHPをご覧下さい。
ではまた! 
posted by わたりどり at 13:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。