2011年12月26日

望年会

サポーターのみなさま。こんにちは。事務局の北川です。
 23日は望年会を兼ねての交流会でした。11人の参加で、写真のようにビールジョキや復興牛乳を片手に地場産野菜たっぷの「ててて亭」の美味しい鍋をつつきながら、楽しい、しかし実りあるひとときを過ごしました。
 埼玉工業大学の学生とのコラボによる映画会はどうだろうか?交通手段のない高齢者対象に、定期的に送迎を付けたらどうだろうか?などなど建設的なアイデアが出されました。次回の理事会に報告します。
 今後のサポーターズクラブ企画の予定ですが、「人生ここにあり!」上映に合わせて1月28日 (土)1回目上映後に「退院して家で暮らすんべえ」をテーマに、社会復帰をすすめる伊勢崎市の社会福祉法人「明清会」の精神障がい当事者と支援者によるトークを行います。ぜひご参加下さい。 3月17日(土)には、「3.11を忘れない」をテーマに、関連映画上映と、東北の被災者をお招きして、じっくりお話しをお聴きして、この1年の思いを参加者でじっくり交流したいと思います。
 また5月下旬には、「共生、こころのひだまり映画祭」を予定しています。シネマの前庭を障がいが有る無しに関係なく様々な人々が集い楽しみ、ちょっと学べるお祭り広場にしたいと考えています。どうか、アイデアとネットワークをお寄せ下さい。
 次回のサポーターズクラブ1月交流会は、1月27日(金)19時〜を予定しています。どうか、ご都合をつけてご参加下さい。
 また24日は、東蔵でサポーターの塚田さんと大谷さんによるピアノとフルートによるクリスマスデュオコンサートでした。素晴らしい音楽で、こころ豊かなクリスマスイブのひとときを過ごすことができました。これからも、様々なひとが出会い、つながる文化の拠点に深谷シネマがなっていくといいですね。
 寒さ厳しき折、ご自愛くださいね。 良いお年をお迎え下さい。   
posted by わたりどり at 17:14| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。