7月16日(月・祝)にサポーターズクラブとして、川越スカラ座&まち歩きツアーを行いました。参加者は河田・小田・金井・山内・北川の5名でした。
8時にシネマ集合で、一路川越スカラ座へ。その趣のある昔ながらの建物と看板、それに入り口の料金窓口など、70年代を思い出しました。観た映画も、それにマッチして『アーティスト』。モノクロ・サイレントがレトロなスカラ座だといっそう引き立ちした。
鑑賞後に、近くにある有名な「時の鐘」を見学して昼食へ。名物のサツマイモの素揚げ入りの川越ラーメンと、生地にいもが入った紫いも餃子に舌鼓を打ちました。
再びスカラ座に戻って、スカラ座責任者の飯島さんにお話をお聞きしました。内容を要点のみ。
★賛助会員に制度は1口5000円で招待券が1枚つきます
★目的を限定した(たとえばプロジェクターを買うため)賛助会員も募っています
★専任スタッフは2人。あとはアルバイトとボランティアで運営しています。映写ができるスタッフが2名 だけなので不安があります
★客層は年配の方が多く、東京からのお客さんも結構います
★プログラムは2週間で交代。1週目の口コミで2週目に伸びることも結構あります
★ゲストは監督中心。話題によっては、講演会を行うことも。監督は交通費のみでお願いしている
★ポイントカードを充実させている。4回観ると1回サービル。日本で最もお得なポイントでは
★ポイントカードを持っている方には、2ヶ月に1度はがきかメルマガで上映案内を差し上げている
★ツイッターでのPRを積極的に行っている。フォローしている方も多い
★町中に手作りの目立つ看板を40枚立ててる。存在を知ってもらう手段になっている
★映画館は交流の場と考えている
★近くの喫茶店と提携して、映画を観るとコーヒー半額券を差し上げている
★以前深谷シネマにお伺いしましたが、場所が分かりにくかったかな。一度行くと分かるのでしょうが。
分かりやすいような看板などの工夫をされるとよいかなあと感じました。
スカラ座を後にして、いざ川越の蔵のまち通りをぶらぶら歩き。いろいろなお店があり、のんびり楽しめました。暑かったこともあり、私などはかき氷と紅芋アイスを食べて、満足。
川越を後に、最後の目的地日高の「まきばの湯」へ。まずは、レストランで夕食。サイボクハムが運営しているだけあって、バーベキューでおいしい豚肉を。本当においしかった!! 私は家におみやげとしてたくさん買って帰りました。そして、源泉掛け流しの日帰り温泉でゆったり。
本当に充実した1日でした。「次回は新潟のミニシアター『シネウインド』を訪問して、数々の映画のロケ地ともなっている山古志に行こう」という声も出ています。 その際はぜひご参加下さい。
そして、いよいよ8/5の脱ドキュメンタリー映画「第4の革命」上映と秩父ユネスコの創作舞台上演、そして伊藤千尋さんの講演会が近づいていました。まだまだスタッフが不足しています。一部分でも結構ですので、ご協力いただけると幸いです。
ではまた!