お正月のテレビは相も変わらずの氾濫でしたが、深谷シネマの「こまどり姉妹」 は素晴らしいですよ。生きることが、闘いであった時代を駆け抜けてきたふたりの言葉は、別の意味で生きることが闘いである現在の私たちを照射します。ぜひご覧くださいね。
私はこの冬休みに福島県の海沿いをわたりどりしてきました。避難所をベースにして、可能な限り原発に近づいて、多くの被災した方々の声を聴いて来ました。 その話は別の機会にゆっくり。
昨年1年間、サポーターズクラブでは、関根先生をお招きして原発の基礎知識と問題点を、桜井さんをお招きして、太陽光発電をはじめとした自然エネルギーについて、さらに肥田先生をお招きして、内部被曝の危険と原発の廃絶を進める大切さを学んで来ました。
ここで、もう一度原点に戻って、被災した方々の声に耳を傾け、「私にとっての3.11の以前と以後」をじっくり分かち合えるようなイベントができればいいなあと思っています。
また、行動に裏付けられた非常に説得力のある脱原発のお話をする田中優さんの講演会もしたいですね。みなさまの3.11を考える企画アイデアをお寄せ下さい。
1月29日に「退院して暮らしてみんべえ」のトークをしていただく、伊勢崎の福祉法人「明清会」のパン工場兼売店兼グループホームに年末お伺いして、打ち合わせをしてきました。とても素敵なところでした。精神障がい当事者の方2名とスタッフの精神保健福祉士の方に、お話していただきます。イタリア映画「幸せ、ここにあり!」を観て、トークを聴いて、障がいがある・なしにかかわらず、みんなが住みやすく自己実現をできる社会について、考えるきっかけになればと思っています。1月29日の第1回目上映後、館内で行います。是非お越し下さい。
新たに、サポーターのメンバーが、年末年始でずいぶん増えました。ひとりひとりの持ち味を生かして、深谷シネマを応援していきましょう。
みなさんのアイデアをお寄せ下さい。
1月の交流会は、27日(金)19時〜です。ワイワイ、交流しましょう。
マンスリーとポスターの1月分が出来ています。配布できる方、シネマのフロントで受け取って、よろしくお願いします。
ではまた!