さて本題。今週土曜日には、精神病院の閉鎖病棟を法律で廃止して社会の中での回復を目指しているイタリアの様子を描いた映画「人生ここにあり!」にあわせて、「退院して暮らすんべえ」をテーマに、伊勢崎にある就労支援施設「明清会」の方々においで頂き、トークを行います。身体障がいや知的障がいに比べて、精神障がいの当事者の話を聞く機会は少ない(それがこの映画のテーマのひとつでもありますが)ですので、この機会にお聞きして、共生のために必要なこと、妨げとなっていることなども考えていければと思っています。28日(土)10時半〜の上映後に館内で行います。映画も素晴らしい映画ですので、ぜひお越しください。
また、延期されたサポーターズクラブ1月の交流会と新年会は2月3日(金)19時〜行います。ワイワイ交流しましょう。ぜひお越しください。3.11の週の企画を皆さんで考えたいと思っています。映画は「東京原発」を上映予定です。これまで、「脱原発」の講演会を3回開いてきましたが、ここで原点に戻って、東北の被災した方をお招きして、じっくりお話をお聞きして、「私にとっての3.11の前と後」を分かち合おうというアイディアも出ています。みなさまの思いをお寄せ下さい。
最後にイベントの紹介を。2月26日(日)1時半より、本庄市民文化会館2F第3会議室で、朝日新聞の良心とも言える伊藤千尋さんをお招きしての憲法学習会が、本庄9条の会主催で開かれます。伊藤さんは海外特派員として世界60ヵ国を駆け回り、その経験を生かした日本国憲法を活かす(活憲)の話は、私は聞く度に元気と展望をいただけます。入場無料ですが、整理券が必要です。ご希望の方は北川までご連絡下さい。実は伊藤さんは、映画通を通り越して、映画評論家としても映画雑誌「シネフロント」の発行者でもあります。映画の話も随所に出て来ます。とても話が上手で、北川イチオシの講演会です。時間が取れましたら、ぜひお越しください。
ではまた!