映画と同時にお客さんを観察していました。平日ということもあり、年齢の比較的高い層が結構多かったです。ご夫婦も多かったです。これが深谷シネマの客層の基本線なのでしょうね。きっと地元の方なのでしょうね。それほど映画好きでなくても、ちっと時間のある時に「映画でも楽しもうか」という方々に楽しんでいただける時間と空間を提供できることが深谷シネマの存在価値の大きな部分なのでしょうね。
さらに、その後にコーヒーや食事が楽しめる「ててて亭」や和菓子とお茶が楽しめる「澤田園」さんが七つ梅に次々に生まれ、さらに楽しみになってきましたね!これで音楽とアルコールが常に楽しめるJazz喫茶などができるとうれしいな!
シネマまえばしのそばにJazz喫茶があり、週末は生演奏のセッションもあり、映画の後に楽しませていただいています。観た映画を反芻しながら、映画が伝えたかったことを考えるのに最適です。ちなみにそのそばに、もんじゃ焼きのお店とタイ料理のお店もあり、こちらもオススメです。七つ梅の中にもそのような特徴あるレストラン街ができるといいなあ〜。
ちょっと私の望む七つ梅像を描いてみました。
いよいよ土曜日はフードインク上映とTPP問題シンポジウムと韓国料理屋台です。みなさま、よろしくお願いします。一部の時間だけでも結構ですから、手助けいただけると幸いです。「知はちからなり」という言葉があります。なぜなら、「知ること→感じること→行動すること→つながること」と人間の行動は進むからだと思います。今回のイベントが、そのファーストステップの「知ること」の一助になればいいなあと思っています。
にじさん。いつも有難うございます。当日できる範囲でよろしくお願いします。資料は当日まとめてセットにしようと思っています。
では、みなさまに素晴らしい明日がありますように!