事務局の北川です。サポーターのみなさま。お元気ですか?
9月25日からは、フィンランドのドラマ映画『ヤコブへの手紙』が上映されます。北川が今年ここまでに観た100本を超える作品の中で、ベスト1に感じた映画です。あまり感想を書いてしまうとつまらないので控えます。地味ですが、観終わった後に、こころにずしりと何かが残り、自らの生き方を問わざるをえなくなる作品かと思います。無名の映画なので、上映される機会はもうないかもしれませんので、この機会にオススメします。
さて、深谷シネマサポータズクラブでは、毎月末に交流会を開いています。みなさんの深谷シネマへの思いや支援するアイディアなどの交流や上映作品のリクエストやイベントの企画を話しあっています。先月の交流会で話し合われた概要のみですが、報告します。できる範囲で、ご参加よろしくお願いします。
@映画『チェルノブイリハート』上映に合わせて、内部被爆と安全についてをテーマにイベントを1 0月上旬に企画する→10月10日肥田舜太郎さんの講演に決定
A深谷産業祭にあわせて、サポーターズでも深谷シネマをPRするブースを出す(11月12〜13 日)。商工会議所との交渉次第ですが、東蔵で「県北高校生バンドフェスティバル」を開けると、 若いひとも集まるねとのアイディアも出されました
B12月4日〜11日に深谷シネマで開く、韓国を知る『韓じるウィーク』(仮称)に協力する。第1 回実行委員会は9月11日14時〜深谷シネマにて。実行委員会には提唱者の韓国のパクさんとそ のなかまも参加しますので、交流しながら楽しんで作っていきましょう
Dツイッターを含めネット関係での広報の研究をすすめる→金井さん・深町さんお願いします。加藤 さんがHPを作ってくださいました
Eマンスリーチケットの提案を引き続き理事会に行う
Fシネマ前のガーデンの有効活用をはじめ、七つ梅全体の付加価値を高める研究をすすめる
G耳が不自由な方のために日本語字幕付き日本映画を最近上映していないので、定期的にお願いした い。また関連して、耳が不自由な女子サッカー日本代表チームを描いたドキュメンタリー映画『ア イコンタクト』をサポーターズクラブとして上映リスエストする
H映画『ショパン』の上映をして、塚田さんによるオールショパンプログラムのミニコンサートを →塚田さんに連絡を取ったところ、よろこんでということです
I9月号のマンスリーとポスターができています。ご都合のよい時に、お寄り下さいね。広報よろし くお願いします
次回9月の交流会は『お疲れさま もてっち! デビューおめでとう まりえ!』パーティーを兼ねて、9月26日(月)19時〜七つ梅母屋で予定しております。ご予定いただければ、幸いです。
シネマはお陰様で順調です。要因はいろいろあるかと思いますが、サポーターズクラブの地道な広報活動や関連イベントも大きく貢献していることは間違いないと思います。ありがとうございます。これからも、引き続き、よろしくお願いします。
理事会でも、財政安定化のための賛助会員制度の導入に向け最後のつめを行っている段階です。募集が始まりましたら、広めるお手伝いよろしくお願いします。
市民の市民による市民のための深谷シネマです。みなさまの忌憚ないご要望・ご意見をお寄せ下さい。この間の桜井さんの脱原発イベントのテーマに照らせば、マスメディアに支配された文化を地域の手に取り戻す壮大な試みを深谷シネマは行っているのだと思います。
posted by わたりどり at 16:31|
お知らせ
|

|